先日送りましたメールで、見れないという方が数名・・・
メールソフト、アプリによってはリンク途中で改行されると
リンクが切れてしまう場合があるようです
手動で最初のhから最後の3までコピーして
ブラウザにペーストしてみてください
それで見れるはずです
よろしくお願いいたします
マルボロツナギさん、当日はお話できてよかったです!
また画像のリクエストもいただき感謝します。
現在編集中ですが閲覧方法はいつもとは違うかたちになるかなと思います。
ただしクラスによって枚数がかなり少なくなっております、、、。
チャレサ再起動に向けて盛り上げていけたらと思ってます。
注)この投稿に付随しているURLは今回の走行会画像ではありません。
皆さんこんにちは。遅いマルボロツナギです。
22日はおつかれさまでした。
色々と考えさせられる走行会でした。
94hamさん、わざわざ挨拶に来てくださりありがとうございます?。
ハイグリップタイヤに履き替え、サスセッティングを変えて挑んだDクラス走行2回目でしたが、仕方ありません。
ということで、できましたら22日の画像をアップしていただけないでしょうか? チャレサで初めてステップと膝が擦れたので(笑)。
皆さんとは今年お会いできる機会が無くなってしまい本当に残念ですが、
またお会いできる日を楽しみにしています。
イブイブ連絡メールを発射しましたのでご確認ください
タイスケはいつも通りです
オプションの逆回りもやります
現時点での予報ですと明け方は雨っぽいですね
道中気を付けてください
メール見れない、見ない人用に内容を記載しておきます
よろしくお願いいたします
お疲れ様です
天候が相変わらず不安定ですが
なんとか走れそうですね・・・
皆さんのパワーで降雨無しにしてください
いつものイブイブ連絡です
コロナ禍での開催となりますので
受付から車検までの流れは前回同様とします
必ず読んでご協力願います
まず、全員必ず誓約書を出力して記入しておいてください
計測器使用の方は前回のメールに各自使用する計測器ナンバーを
割当表を画像で添付しています
見れない方は掲示板にも張り付けておいたので確認してください
それも出来ない方は連絡を下さい
その計測器番号を誓約書の空欄に大きく明記しておいてください
タイスケも先導と旗振りを明記した画像を添付してありますので確認してください
朝の受付ですが対面、会話を省きたいと思います
出欠リストとボールペンを各クラスのテーブルの上に置いておきますので
各自並んで自分の名前がある行の先頭に〇印をつけてください
誓約書は持ったままです
計測器使わない方は、バイクと誓約書を持って車検を受けてください
車検合格のステッカーを貼ったら近くに誓約書を入れる箱を用意しておきますので
そちらに誓約書を入れて受付完了です
計測器使用の方は自分の誓約書に書いた計測器番号を確認し
受付左側に計測器が入っているケースと
取付ベースと結束バンドがありますので各自取って下さい
その後、バイクと誓約書を持って車検を受けてください
車検合格のステッカーを貼ったら近くに誓約書を入れる箱を用意しておきますので
そちらに誓約書を入れて受付完了です
最近計測器の返却忘れが起きています
サーキットに迷惑がかかるので必ず現地で返却願います!
各クラスの先導は画像ファイル見てください
サーキットルールを守りましょう!!
整備不良がある車体は走行できません!
滲み程度ならと軽く考えずにお願いします
どのサーキットでもコースイン、いきなりレコードラインに行くことは厳禁です!
日光では5コーナーまでは左側走行してください
コースアウト、直前までレコードラインで走り急にコースアウトする行為が
問題になっていますので、裏ストレートでは手を上げてアピール願います
チャレンジサーキットのローカルルールとして
コースインしてから3周は完熟走行で
追い越し追い抜き禁止です
バイクと人間のコンディションを確認してください
走行終了近くに裏ストレートや最終立ち上がりでチェッカーが見えても
走行ライン、レコードラインで走っている場合は
ゴールライン過ぎるまでアクセル緩めたり
ブレーキかけたりしないでください
後続車が全開走行していたら追突してしまいます
あとはいつも通りです
正面ゲートから入り受付ピットから奥の右側は
スタッフ及び協賛社様の駐車スペースとしますので使用できません
皆さんの協力を願いたく思います
場所取りの為に早くから並んでいる方も多いですが
奥が空いていても使用しないでください
一番奥は観戦エリアですのでバイク、車の進入、駐車不可です
誓約書は忘れずに!不参加か1000円で誓約書を買うことになります
当日欠席の連絡は不要です
ブリーフィング開始前までに受付しない人は欠席とみなします
連絡が必要な人、遅れる人、事情がある人は
メールか電話をください
電話は出れないと思います
返事が必要な場合チャレサ問い合わせのアドレスにメールして下さい
バタバタしてますので即レスは期待しないでください
電話連絡が必要な方は
わよわうおふぬあえあゆ
↑がわからないひとはチャレサ掲示板からメールして下さい
スマホから確認いたします
パドック内に四輪を止めることはできません!
トランポの方はバイクを下ろしたら
第二駐車場へ駐車願います
それでは皆さんよろしくお願いいたします
風来坊Racingさん、こまやさん、コメントいただきありがとうございます。
最近こまさんは年一回しかお会いできませんが、お仕事(と言っていいのか、、)頑張ってくださいね。
流石に撮影ポイントが限られていて最近は画像的にちょっとマンネリですね~。
でも、、、愚痴を言っても仕方ないので淡々と撮影を続けます!!!!