混み入った議論と一対一の論争は討論室で行いましょう。
投稿の大項目はスレッドで投稿してください。
そのスレッドに対するはレスとして投稿してください。
レスに対する意見もレスとして投稿してください。
掲示板(ここ)の画面の中程に、「スレッド一覧」がありますから、そこをクリックして下さい。
スレッドの作成は、スレを作りたい人が、作って下さい。(まずは、ひとつ、作ってみましょう。)
「スレッド作成」をクリックして、必要事項を記入すると作れます。
スレ作成での留意事項
:(新規作成の)スレには、タイトル(内容の紹介)と自分の名前を入れて下さい。
:みんなの関心事項については、「会」として、スレを(追加で)設けることもあります。
要望事項
:「返信・引用」を使う場合は、不要なところは削除したうえで、お使いください。(1回のみ)
:「返信・引用」は、多用すると、返信の返信となると、誰の発言か分かりにくいので、控えて下さい。
:また、文章では、適当なところで、右側に「改行マーク」を入れて下さい。(一行、45文字程度)
:また、一文(~。)の長さは、長くて3行まで、(およそ、150文字以内:推奨100文字以内)にして下さい。
:文章は、残ることを念頭に、マナーに気を付けて、楽しく(議論は熱く)投稿しましょう。
Reload |
|
|
|
|
|
|
(無題)
投稿者:米田 喜彦 投稿日:2022年 4月19日(火)08時21分6秒 fp76ee5538.tkyc003.ap.nuro.jp┌
│新討論室 投稿者:当世奇妙 投稿日:2022年 4月18日(月)19時48分54秒
│
│新討論室の管理主査は米田さんです。
│米田さん、皆さんよろしくお願いします。
└
※:幹事さんからの「ご指名」があるので、私も腹をくくります。
「いつかコウヘイ」さんと、「いつかコウヘイ。」さんは、「出禁」にさせていただきます。
ということで、特に、「新討論室」に書き込みをされた場合には、見つけ次第、
「削除」、または、「書き込み禁止」の処置を取ります。
この件に関しては、私は幹事ではないので、幹事会でどのような話し合いが行われたかは
知りませんが、少なくとも、私が言えることが一つあります。
あなた方の一連の投稿によって、幹事会では、「討論室」の存続の有無が話し合われたようです。
私にとって、「(新)討論室」は、勉強の場であり、かつ、自説の発表の場であります。
私としては、「幹事会による廃止論」から「(新)討論室」を死守しなくてはなりません。
ですので、あなたがたに対しては、「管理主査」の権利を行使します。 (以上)
http://