|
はじめまして。
富士川町平林在住の者です。
平林に嫁にきて12年になりますが、毎年盆踊りに使われている『平林音頭』と『信玄おどり』の情報がどこかにないかネット検索していてこちらにたどり着きました。
添付した画像のうちわは、盆祭りで毎年配られるもので
平林音頭の歌詞が2番までかかれています。
実際に盆踊りの際も曲はいつも2番までしか流れずその繰り返しなので、3番以降の歌詞があることをこちらで初めて知りました!
ちなみに唄っているのが義父(大森)で、盆踊りのときには太鼓も叩きます(^-^)
ほかに炭坑節、木曽節、甲州よっちゃばれ踊り、信玄おどりが流れますが
信玄おどりは現在の甲斐市発祥なんですね。
旧増穂町になる前の平林村だったときは中巨摩郡だったので、信玄おどりはそのなごりでしょうか。
これだけの山梨県のさまざまな唄を集めたホームページは本当に貴重ですね。
私も子どもたちにこういった地域の伝統を伝え、子から孫へ、そのまた子どもたちへと残せていけたらと思います。
ありがとうございました。
平林音頭の全歌詞について、私が管理している平林のFacebookページへリンクとともに記載させていただいてもよろしいでしょうか?
https://facebook.com/danwakai/
|
|